ダイアログで使用するフォントを指定します。
        
        ダイアログフォントに極端に大きなサイズや横幅の広いフォントを設定すると、
        表示される文字が欠けたり、ダイアログが画面からはみ出して[ok]ボタン等が押せなくなることがあります。
        
          - 選択 ボタン
- 
            OSのフォントダイアログが開き、使用するフォントを選択できます。
 フォントダイアログのフォント一覧に表示するフォントは
            下のチェックボックスで変更することができます。
- デフォルト ボタン
- 
            現在のフォント設定に替えて、OSが使用しているダイアログフォントを選択します。
 
- プロポーショナルフォントをフォントダイアログの一覧に表示する
- 
            フォントダイアログのフォントの一覧にプロポーショナルフォントを表示します。
 現在のフォントがプロポーショナルフォントの場合、
            このチェックボックスは自動的にオンになり、変更できなくなります。
 このチェックボックスは、表示するフォントダイアログの動作を変更するもので
            設定ファイルに保存されません。
- OSで非表示のフォントもフォントダイアログの一覧に表示する
- 
            フォントダイアログのフォントの一覧に非表示設定されたフォントを表示します。
 現在のフォントが非表示フォントの場合、
            このチェックボックスは自動的にオンになり、変更できなくなります。
 このチェックボックスは、表示するフォントダイアログの動作を変更するもので
            設定ファイルに保存されません。
              フォントダイアログで特定フォントを非表示にする機能は
              Windows 7以降で利用可能です。
             
- フォントフォルダを開いてフォントの表示状態を確認できます
- 
            フォントフォルダのリンクをクリックすると
            フォントをプレビュー、表示/非表示設定ができるフォントフォルダを開きます。